テンプレート

お勧め記事セレクション

45才アラフォー男の健康取り組みと日々の日常日記163日目〜筋トレはしっかり休みを入れて、同じ部位に負荷をかけるトレーニングが良いみたい

f:id:hosino1977:20170313213647j:plain

日々やっている健康習慣がもたらす身体の変化を記していく健康取り組み日記〜163目の記録

 

日付は2022/9/8なります。

 

** <strong>やっている健康習慣</strong>

 

1.一日一食ダイエット(8時間内食べて16時間内食べない)

2.夜の散歩とジョギング

3.テストステロン増加を意識した食事

4.筋トレ

5.新陳代謝アップシャワー交互30秒(60秒)5セット

6.冷水シャワー150秒

7.オリーブオイル&レモン(肝機能改善)

 

** <strong>本日の睡眠時間</strong>

 

4:30〜11:30(7:00)睡眠の質(良)

 

** <strong>本日の食事</strong>

 

<strong>1回目の食事</strong>

 

** <strong>運動</strong>

 

<strong>筋トレ</strong>

 

アクティビティタイム01:07:40

消費カロリー193

筋トレメニュー

ドラゴンフラッグ(足を腰より落とす高低差をつけて)2:00×3

サイドプランク左右1:00×3

ツイストニートゥチェスト1:30×3

プランク2:00×2

フルスクワット(20kg×3

バックプッシュアップ1:00×3

ハンドグリップ(70kg)左右×3

 

<strong>追加筋トレ</strong>

アクティビティタイム01:07:40

消費カロリー193

筋トレメニュー

ドラゴンフラッグ(足を腰より落とす高低差をつけて)2:00×5

フルスクワット(20kg2:00×3

ナロープッシュアップ1:00×4

スカルクラッシャー(20kg1:30×3

バックプレス(20kg0:30×5

バーベルカール(20kg1:00×3

ハンドグリップ(70kg0:30左右×3

<strong>サイクリング</strong>

 

無し

 

<strong>ジョギング</strong>

 

1回目

ルームランナーでジョギング

アクティビティタイム00:22:17

走行距離3.18km

消費カロリー198

 

2回目

ルームランナーでジョギング

アクティビティタイム00:43:39

走行距離6.08km

消費カロリー379

<strong>本日の運動記録のまとめ動画</strong>

 

無し

 

** <strong>本日の配送の仕事量</strong>

アクティビティタイム10:54:06

消費カロリー2501

 

** <strong>体重、体脂肪、筋肉、基礎代謝の数値</strong>

 

※()の差数は前の時間では無く、昨日の時間帯別の差数

 

 

1.計測時間13:17(起床後)

 

体重67.9キロ(+0.1キロ)

体脂肪15% (-0.7%)

筋肉量54.7キロ(+0.5キロ)

基礎代謝1586(+16)

** 本日視聴したアニメや書籍

** <strong>感想</strong>

お疲れ様です。

45才アラフォー男の健康取り組みと日々の日常日記163日目です。

まず筋トレを1日おきに休むローテーションを取り入れて、その初日休み明けのヘルスメーターに気になる変化があったので、そにらをご報告したいと思います。

何が気になったかと言うと、それは体脂肪率が減って筋肉量が増えたと言う事。

これは筋肉を肥大させたい私に取っては喜ぶべき変化と言えます。

やはり筋トレは毎日やり続けるより、キチンと休みを入れた方が筋肥大的には正解のようですね。

筋トレは単純に言えば、筋肉を壊し、それを修復させより強い筋肉を作るトレーニングなので、その筋トレを毎日やると言う事は、修復の期間を設けない、つまり壊しっぱなしの状態な訳なんだから、そりゃ筋肉もつかないですよね。

さらにもっと酷ければ、筋肉がつくどころか分解されて、筋肉の減少だってあり得ます。

まさにオーバートレーニングは百害あって一利なし、と言う奴ですね。

まあ精神は鍛えられるかと思うので、一利無しは言い過ぎかも知れませんが、とりあえず精神論で筋肉はつかないと言う事は理解しました。

現に70kgハンドグリップ毎日やってましたが、いつまで経っても70kg以上の負荷に耐えられるほど握力が上がった感じがしませんでしたからね、

たぶんオーバーワークが原因だったと思います。

まあなので、これから筋トレメニューと休みを含めたローテーションをしっかり考えてから、筋トレはやっていこうかなと思います。

またかなり負荷をかけた場合、休みは1日では無く、2日にした方が良い時もあるみたいなので、ガッツリ筋トレをやった後、2日間休みを入れる、みたいなやり方も良いかも知れませんね。

また、やはり筋トレは、それなりに筋肥大を目的とするならば、一箇所に集中、例えば胸筋をつけるならその日胸筋の筋トレ、腕立てに絞るなど、そう言うやり方をやった方が、筋肉もつくし、多くの筋トレメニューをこなさなくて良い事で時間の節約、そしてその楽なやり方から筋トレを継続出来るモチベーションも維持出来るとの事なので、日にやる筋トレメニューも、そう言った一つの部位に集中しているメニューを考えやってこうかと思います。

まあと言う感じです。

と言うところで、本日の44才アラフォー男の健康取り組みと日々の日常日記163日目の感想の話は終わりにしたいと思います。

また健康や筋トレ、運動に関する「気づき」的な事があったらお話ししますので良かったら見てみてください。

それではまた!