こんにちわどうも、てんたまです。
皆さんはいつもどんな方法でアニメを見ていますか?
ファンなら放送日をチェックして録画するなりしてリアルタイムに視聴を追いかけて行くと思いますが、どんどん放送本数が増えていく昨今。
その全てを録画していくのは大変!
だから最近のほとんどの人は、放送開始前に入念に調べて見る物見ない物を分けている事かと思います。
しかしそれだと、自分がつまらないと思ってたアニメが実は面白くて失敗した~、と言う経験を持っている方は多くいるかと思います。
所謂見逃してしまったと言う状況ですが、そう言う時力強いのがアニメを有料で配信している動画サイトです。
有料ですが、ここには放映中のアニメも数多く取り揃えてあり、万が一見逃してしまっても後で見る事が出来るのです。
なのでどこかの動画サイトに登録しておき、万が一の時に備えておきたいところですが、でもアニメの動画サイトは既に数多くありどこがいいのか分かりません。
有料だから慎重に選びたい! でもパッと見てどこがいいのか分からない!
と言う方のために、お勧めのアニメ動画サイトを紹介すると共に、各種アニメ動画サイトの値段とタイトルの比較、そして会員なる事で得られるサイトごとのサービスなどなど僕が調べた範囲でご紹介しちゃおうかと思います!
どこのサイトに登録しようか悩んでいる人など良かったら参考にしてくださいませ!
*情報収集日2017年2月15日
1位:dアニメストア
サイト特徴
メリット
・放送中のアニメタイトルが多く、他過去作品も1900タイトルと充実。
・値段が手ごろ。
・放映が終わっても基本的にしばらくは見れる。
・画質が良い(PC・スマホ両方で視聴可)
デメリット
・放送がリアルタイムの一週間遅れ。
・新放送でエントリーしても全話やらない、コンプリート対象外のアニメもある
付加価値
・アニソンが聞ける
まとめ
放映中のアニメタイトルは話題の物を中心にほとんど取り揃えてあり、さらに画質も良く値段が安い事から多くのアニメファンから認められている優良動画サイトです。個人的にもお勧めです。
↓dアニメの会員登録はこちら
↓スマホ・タブレット用アプリ

2位 Amazonプライム・ビデオ
サイト特徴
メリット
・値段はどこよりも安い。
・画質が良い(PC・スマホ両方で視聴可能)
・放送が終わってもしばらく見れる。
デメリット
・放送中・既存ともに登録タイトルが少ない。
・アニメの種類によっては最新話の更新が凄く遅い。
付加価値
・アニメ以外にも洋画、邦画、海外ドラマ、日本のドラマ・ドキュメンタリーなども見る事が出来る。
・プライムの会員なれば、各種アマゾンプライムのサービスを受ける事が出来る(プライム・ラジオ、宅配サービス、アニソンなど100万タイトルの音楽が聞き放題など)
まとめ
画質も良く値段も安いのは良いですが、アニメの登録タイトルが少なく放映中のアニメも更新の速さがアニメの種類によってマチマチなので、アニメを見るだけならあまりお勧め出来ませんが、その他の映画やドラマなどが充実しているので、そちらにニーズを感じる人にはぴったりの動画サイト。
↓初回登録30日間無料 月額325円/年3900円
↓スマホ・タブレットで視聴するためのアプリ

↓家庭用テレビ視聴
3位 ニコニコ動画
サイト特徴
メリット
・放送中のアニメのタイトルがどこよりも多い。
・PC・スマホ両方で視聴可能
デメリット
・放送中のアニメが無料で見れる期間が短い(すぐに有料になる)
・有料になったアニメは視聴に1話216円かかる。
・通常会員とプレミアム会員で画質制限あり(18時から2時まで通常は低画質を強制)
・無料で見れる既存のアニメはほぼ一話しかなく、生放送でやる一回こっきりのやつしか、無料でアニメを一気見出来る要素が無い。
・一週間遅れで放送。
・プレミアム会員になっても視聴無料期間が無い。
付加価値
ニコニコプレミアム会員(540円)になった場合。プレミアム会員のサービスを受けられるようになる。
・専用回線になって読み込みが早くなり、低画質にならず、混雑していても落ちないなど。
まとめ
毎週追いかけて見れるなら、タダで見るには最強の動画サイトだけど、すぐに有料になる事から見逃し視聴をするには向いてはいない。(まあ216円なので、2話420の円盤をレンタルしたと思えば、普通の値段ですが…)
ニコニコはあくまで、アニメは追いかけて視聴したいけどテレビ録画まではしたくない…と言う人にニーズのある動画サイト。
↓ニコニコ動画アプリ

4位 バンダイチャンネル
サイト特徴
メリット
・放送中の登録タイトルがdアニメと互角。
・バンダイだけあってガンダム・サンライズ系の作品が充実。
・有料を含めると、かなりの新旧作品のラインナップを取り揃えている。
・スパロボやラブライブ!など、バンダイ作品に関するライブ配信が見れる。
・PC・スマホ両方で視聴可能
デメリット
・会費がdアニメの2倍、さらに放送中のアニメも課金対象(1話¥108円)になる場合がある。
・無料お試し期間が無い。
・一週間遅れ。
付加価値
・ウルトラマンや仮面ライダーなど特撮も見れる。
まとめ
この動画サイトは料金が一番高いですが、見れるラインナップが有料も合わせれば3000以上とかなりの数になる事がプラス。
有料は一話108円かかってしまいますが、DVDレンタルが約420円で2話である事を考えれば2倍以上も安い計算になるので、レンタルで借りたと思えば気にならないかと思います。
またバンダイやサンラインズ、バンプレスト関連の作品に強く、その作品に関連するサイトオリジナルのライブ配信などが見れるので、サンライズから出ているラブライブ! 又は機動戦士ガンダムシリーズが好きな人にはお勧めなアニメ動画サイトになるかと思います。
↓バンダイチャンネルのアプリはこちら

終わりとまとめ
以上、有料アニメ動画サイトの自分が感じたサイト特徴のまとめでした。
一応分かる範囲の事をまとめたつもりですが、情報の抜けなどあったらすみません。
ご指摘いただければリライトしていきますのでよろしくお願いします。
では拙いまとめでしたが、それでも皆さんがどのアニメ動画サイトを利用するか決める時に役立てばと思います。
それではまた!